コンドームの歴史

コンドームの歴史をご紹介します。

                                                 
紀元前3000年頃
(初期エジプト王朝時代)
動物(ヤギ、ブタ)の盲腸、膀胱が使用されていたようです。しかし、現在の避妊具や性病予防具としてではなく、熱帯病や昆虫の咬刺から陰茎を守る保護具やセックス時の小道具、身分・地位のしるしとして用いられていたようです。
1564年 イタリアの解剖学者ファロピウスが性病予防の目的でリネン鞘(sheath)を使用しました。
1671年 牛の腸膜を製鞘して使用されていました。
1689年 イギリスの産婦人科医コントンが、魚の浮き袋を使用していたようです。
1844年(江戸時代) 米国のグッドイヤーや英国のバンコックがゴム技術を発達させたことで、ゴム製コンドームの原型が出来たようです。この頃江戸時代である日本では、性具として鼈甲や水牛の角、革製の甲型などが使用されていました。
1874年(明治7年) 避妊具、性病予防具としての本格的なコンドームが出現しました。
1909年(明治42年) 溶剤に溶かしたゴムを成形し、国産コンドームの第1号が出現しました。この頃はまだ遊興が目的であり、品質的には大変おそまつなものであったようです。その後「敷島サック」等が次々と売り出されました。
1933年(昭和8年) 現在のコンドームの基礎となるラテックス製コンドームが誕生しました。この頃は主に性病予防具として用いられていました。
1950年頃(昭和25年頃) 1948年に公布された優生保護法により、受胎調整運動が推進され、避妊具としての需要が高まりました。
1979年(昭和54年) 世界で初めてエイズウィルスが発見されました。
1981年(昭和56年) 日本人のエイズ患者第1号が報告されました。
1986年(昭和61年) 唯一のAIDS予防具として、コンドームの世界的需要が高まりました。
1996年(平成8年) コンドームにおいても(JIS日本工業規格)とISO(国際標準化機構)とを整合させる要求が起こりました。
1998年(平成10年) 日本初のポリウレタン製コンドーム「サガミオリジナル」発売開始。
2002年(平成14年) フランス・スイスを皮切りにポリウレタン製コンドームが世界で発売開始される。
2005年(平成17年) 世界初の「うすさ0.02㎜」を実現した「サガミオリジナル002」発売開始
2011年(平成23年) ポリウレタン製コンドームが世界45ヶ国で販売される。
2013年(平成25年) 世界初の「うすさ0.01㎜」を実現した「サガミオリジナル001」発売開始

PAGE TOP